top of page
tpm_logo_bk.png
マイ茶畑からはじまる
グッドなサイクル
​ティーパーティ・ムーブメントって?

ティーパーティ・ムーブメントは、耕作放棄地や放棄予定地を有効利用した、誰もが気軽に楽しくオーナーとなって「マイ茶畑」を持ちながら、お茶のことを知ったり、体験できるプロジェクトです。

通常ならば、茶畑をひとりで所有したり管理するなんてことはなかなかできないけれど、みんなでシェアすることでそれが可能になります。そしてその共有という過程の中で新しいコミュニティが生まれていく。

 

マイ茶畑という一つのアイテムがきっかけとなり、いろんな人のいろんな未来をつくれたら。

わたしたちは、そんな想いでこのプロジェクトを立ち上げました。

グッドなサイクルって?

このプロジェクトはオーナーの皆様よりお預かりした資金で地域の茶農家より耕作放棄地(または予定地)を借り入れ、そのうえで生産から収穫までの生産運営を戻すという仕組みをとっています。

 

この仕組みにより生産者は売上高の先読みができるので、リスクを減らしながら若年層の雇い入れや後継者の育成を行うことができます。​そして、顔が見える関わり合いの中で、地域と都会、生産者と消費者、そしてそこに集まるいろいろな人や情報が混ざり合うことは、分断された環境を1つに繋いで、きっとあたらしい相乗効果を生み出していくだろうと考えています。

いろいろな価値をシェアしながら、みんなで一緒に生産と消費というサイクルを回す。

それがティーパーティムーブメントが提案する「マイ茶畑からはじまるグッドなサイクル」です。

マイ茶畑ってどんな感じなの?

このプロジェクトの舞台となる茶畑は、宇治茶最高の産地呼ばれ、また人口わずか2800人、京都で唯一の村となる「南山城村」にあります。標高500m~640mに位置するこのエリアで作られるお茶は標高が高いため、他の地域より冬の期間が1か月程長く休耕日が余分に有ることから、茶葉に含まれるミネラルの量が非常に多く、喉越しと香り強い良品質のお茶が出来るといわれています。


今後はプロジェクトの進行に伴い、この地域だけでなく、他都道府県も含めた展開を目指していきます。

minamiyamashiro_map.png

マイ茶畑の大きさは1区画あたり畝にして約幅1.8m×長さ5.5Mの茶畑になります。

chabatake10m2.png
nameplate.png

オーナーになっていただくのは、豊かな環境と土の力で育った有機自然栽培の茶畑。化学肥料等は一切使わずに、多少の有機肥料だけで育成しています。

茶畑区画のお茶の木には、それぞれのオーナー様の茶畑ネームを取付けさせていただいたうえで、地域の茶農家さんと一緒になって、収穫の日まで大切に管理させていただきます。​また、日々茶畑の活動状況についてはFacebookグループにて定期的にお届けいたいます。

完成したお茶のつかいみち

私たちのもう一つのミッション。

それは、誰もが気軽に「お茶という商品を持てる」社会を実現すること。

 

だからメンバー参加費は「私たちがいつも販売しているお茶の材料卸」の金額をベースに設定しています。

飲食店のメニューにしたり、マイブランドとして小売販売もOK。その他、いつもお世話になっている人へのギフトなど、使い道はあなた次第です。​

mystore.png

クリエイターAさん

パッケージを自分でデザインして、ネットショップやマーケットで販売してみたい!

cafe.png

カフェオーナーSさん

カフェメニューの中に、マイ茶畑からできたお茶を使ったドリンクやお菓子を加えてみたい!

corporate.png

会社経営 Hさん

いつもお世話になっている取引先に毎年送っているお中元やお歳暮を、マイ茶畑でできたお茶にしたい!

マイ茶畑を持とう!

1区画あたりおおよそ10㎡のマイ茶畑を所有するオーナー「パーティメンバー」になることができます。

マイ茶畑を持つと、シーズン毎の3回に分けて

収穫したてのお茶が届きます。

1区画あたりのお茶の種類と数量は下記を参考ください。

​↓​ ↓ ​↓

マイ茶畑(1区画) ¥16,200円 / 年間

​※消費税込みの料金となります。

※​送料は別途/全国一律3,600円(3回分)となります。

※おひとり様何区画でもお申込みいただけます。

[ 1回目の収穫 5月中旬頃/お届け 6月下旬頃 ]

春摘み1番茶/煎茶600g/約198杯分/定価9,720円(税込み)相当

[ 2回目の収穫 6月中旬頃/お届け 9月上旬頃 ] 

春摘み2番茶/焙じ茶1kg/約330杯分/定価8,640円(税込み)相当

[ 3回目の収穫 10月中旬頃/お届け 12月上旬頃 ]

秋冬摘み番茶/焙じ茶1kg/約330杯分/定価8,640円(税込み)相当

※オプションなしの場合は簡易包装にてのお届けになります。

小分けオプションもご用意しております。

saijyokyu.jpg

[ 蒸着袋(100g)小分けオプション ]

1個あたり/90円にて

クラフト袋(チャック付き)に小分けします。

​※シールは貼ってありません。

drippack.png

[ドリップパック(3g)小分けオプション ]

1個あたり/50円にて(100個ロット)

クラフト袋に小分けします。

​※シールは貼ってありません。

食品表示ラベルオプションもご用意。

販売を行う際には必ず食品表示ラベルが必要です。
小分けオプションを選ばれた方のみ、食品表示ラベルオプションをお選びいただけます。
こちらのオプションを選んでいただくと、
小分けした袋の裏面に食品表示ラベルをお貼りした状態でお届けさせていただきます。

  食品表示ラベル・・・・・・15円/1枚あたり

またオプションとは別に、ご自身でシール印刷、カットして使っていたける
台紙PDFデータを皆様に無料にて提供させていただきますのでご自身での作製も可能です。

​茶刈り収穫体験や工場視察に参加しよう

お茶刈りのシーズンには、茶葉の収穫体験や工場視察を定期的に開催いたします。

自分の茶畑からお茶が生まれる瞬間に立ち会ってみませんか??

また、交流をかねての手焙煎ほうじ茶の体験ワークショップも開催予定となっております。

イベントにも参加して楽しいTEA LIFEをお過ごしください。

 

---------------------

 

【お茶刈り体験と製茶工場見学】

開催日程 5/15(土)5/16(日)、10/16(土)10/17(日)
※上記全4回の日程からお好きな一日を選んでご参加いただけます。

※(お申込み区画数×1人)まで参加費無料といたします。
※お連れ様は、おひとり様あたり3,000円(小学生以下無料)となります。

 

---------------------

手焙煎でつくる焙じ茶ワークショップ

開催日程 ​8/29(日)、11/21(日)

※大阪市内にて予定中/参加費1500円(お茶菓子付き)

---------------------

※イベント詳細につきましては、お申し込み後にメールにてお伝えさせていただきます。​

​お茶室屋台「CHANOMA」がゆく

今回、私たちのメインシンボルになるのがこのお茶室屋台「CHANOMA」です。

各地を転々と旅しながら、茶畑のある風景と都会に住まう人々の暮らしをつないでいきます。茶室から屋台に可変するこのお茶室屋台が、マルシェなどのイベント会場から、とあるどこかの駐車場まで、街の様々な場所に出没します。

パーティメンバー特典にて「CHANOMA」の割引購入やレンタルが可能も可能です。

購入割引 通常価格¥200,000→¥150,000(消費税別)

レンタル ¥10,000 / 1泊2日(消費税別)

グッドなサイクルをはじめよう!

さあ、パーティメンバーになってグッドなサイクルをはじめましょう!

2021度のプロジェクトは終了いたしました。たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。2022年度プロジェクトの募集内容につきましては以下のボタンよりご確認いただけます。

[主催・運営]

京都宇治茶 井戸乃井 / カモメ・ラボ 

bottom of page